Blog

ヘルパーの一日のスケジュール2【パート編】

前回に引き続き、ヘルパーさんのスケジュールを紹介したいと思います。

14:00~ 出勤準備

15:00~ 訪問先に移動🚙

16:30~21:00 支援(身体介助:就寝介助・食事介助など)

21:00~ 帰宅🚙

23:00~就寝

こちらのヘルパーさんは、朝から14時頃まで自宅で家事をされてから、仕事に行くスタイルを取られています。

コロナの流行を受け、ご家族様の出勤形態が変わったとの事での仕事のスタイルですが、他にも仕事終わりに短時間の支援に入ってくれているヘルパーさんもいらっしゃいます。

ご自身に合った仕事のスタイルを見つけてみませんか?

 

訪問介護|株式会社エルワン 宇都宮市の介護・障がい福祉サービス事業所

ヘルパーの一日のスケジュール【パート編】

今日は、弊社で働いてくれているヘルパーさん【パート】の一日のスケジュールを紹介したいと思います。

スケジュールを元に、tidaに興味を持ってくれると嬉しいです(*^-^*)

 

6:30~ 起床・朝食・出勤準備

8:00~ 訪問先へ移動🚙

8:30~10:30 支援(身体介助:起床介助)

10:30~13:30 自由時間(昼食など)

13:30~ 次の訪問先へ移動🚙

14:00~15:00 支援(家事支援:掃除・調理)

15:00~ 帰宅

一人暮らしイラスト/無料イラストなら「イラストAC」皿洗いイラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」ベランダイラスト/無料イラスト/フリー素材なら「イラストAC」

訪問件数は、一日に1~2件の方がほとんどです。

『週に1回だけ働く』・『日中だけ』・『夜勤だけ』どんな働き方でも対応できるのが、パートの良い所だと思っています。

興味がある方は、ぜひ【tida,LLC】で働いてみませんか?

残暑とは?

【残暑】とは「立秋を過ぎても残る暑さ」を意味します。

2024年の【立秋】は8月7日でしたので、この日から一か月後の9月7日【白露】までに【残暑お見舞い】を送る期間となっております。

どの天気予報を見ても「今年はエルニーニョ現象により残暑は長引く」「残暑の期間の記録更新」などと伝えていますね。

中には、10月中旬まで残暑が続くと伝えている天気予報もありました。

日中の日差しは強く、気温も下がりませんので、引き続きエアコンの使用と水分補給をお願いします。

外出時には、熱中症対策として【日傘】【帽子】の着用をお願いいたします。

160+ Blackout Fabric Stock Illustrations, Royalty-Free Vector Graphics ...

世界アルツハイマー月間

1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓蒙(けいもう)を実施しています。

また、わが国でも2024年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、国民の間に広く認知症についての関心と理解を深めるために、毎年9月21日を「認知症の日」、9月を「認知症月間」と定めています。

わが国でも公益社団法人「認知症の人と家族の会」がポスターやリーフレットを作成し、認知症への理解を呼びかけるなどの活動を行っています。

1994年9月21日、スコットランドのエジンバラで第10回国際アルツハイマー病協会国際会議が開催されました。会議の初日であるこの日を「世界アルツハイマーデー」と宣言し、アルツハイマー病等に関する認識を高め、世界の患者と家族に援助と希望をもたらす事を目的としています。

~厚生労働省抜粋~

 

夏休み

暑い日が続いていますね(^▽^)💦

今の学生さんは、昔に比べて夏休みが一週間ほど短いようですね。

今は8月26日が始業式だそうです。皆さんはご存じだと思いますが(´∀`)

毎年、この日は学生さんがいっぱい電車に乗り込んでくるので驚いています。

他にも今は『ラジオ体操がない』『置き勉をしてもいい』『授業はタブレット併用』『【宿題は、涼しい午前中にする】事はない』『日傘を使っていい』といった、様々な変化がありますね。

これも時代の変化によるものですよね。

少子高齢化、情報化社会、地球温暖化・・・

暗い話になりそうなので、今週はこれで失礼します<(_ _)>

綾部水無月まつり花火大会2023の渋滞回避の駐車場や穴場は?満車対策も! - HOTARUPOOT綾部水無月まつり花火大会2023の渋滞回避の駐車場や穴場は?満車対策も! - HOTARUPOOT綾部水無月まつり花火大会2023の渋滞回避の駐車場や穴場は?満車対策も! - HOTARUPOOT

お盆休み

皆さんは、今年のお盆休みはどの様に過ごされましたか?

ニュースを見ていると、地震や台風で予定を変更した方が、かなりいらっしゃるようでした。

お盆になると、精霊馬(しょうりょううま)を思い出します。

こどもの頃は、意味も分からず作っていましたが、意味を知ってからは毎年、感慨深い気持ちになります。

  • キュウリ…「迎えの馬」
    「ご先祖様が足の速い馬に乗って、はやく戻ってこれるように」
  • ナス…「送りの牛」
    「ご先祖様が足の遅い牛に乗って、お土産と一緒にゆっくり帰れるように」

 

先日、利用者様から「夢にお父さんが出てきた」と素敵なエピソード聞きました。

きゅうりに乗って急いで帰ってきてくれたんだと、うれしくなりました(*^-^*)

イラスト_8月_お盆_きゅうり_なす_精霊馬 | 商用OK!フリー素材集「ナイスなイラスト」

※「精霊馬 魔改造」で検索すると、いろいろな精霊馬の画像が出てきますよ

防災用品の見直しをしましょう

日本は、過去に震災や大地震とされれる地震が、いくつも起きています。

国連開発計画(UNDP)の資料を元にランキングを作成すると、1980~2000年の間、日本は発生頻度で世界ランキング4位といわれるほど、地震が発生しています。

8月8日には日向灘での震度6弱、8月9日には神奈川県西部での震度5弱と連日大きな地震が起きています。

ですが、過去の地震情報を見てみると、毎日のように震度1~2の地震が起きている事が分かります。

南海トラフ地震が、30年に70~80%の確率で起きると言われていますが、いつ起きてもおかしくはないと言えます。

その為、日頃からの備えが大事です。

介護施設や事業所では、BCPにおいて義務化されていますが、ご自宅に非常食の準備はありますか?

レトルトのカレーはあるけれど、パックご飯を温める術がないなど、ありませんか?

気持ちに余裕を持たせる為の、長期保存ができるお菓子などがあると良いと聞きます。

防災グッズも、年々良い物が出てきています。

これを機に、自宅の備えを見直して下さい。

認知症について

随分前に【レビー小体型認知症】について、ブログに上げました。

そこでも紹介したように、認知症の種類も原因も様々な物があります。

頭蓋骨の病気では、脳卒中後に発症するもの、神経細胞の数が減少していく病気によるもの、頭部外傷後に血が溜まる【硬膜下血腫】、そして頭の中に脳脊髄液という水が大量に溜まって起きる【水頭症】などがあります。

また、身体の病気ではホルモン異常、重症の肝臓病や腎臓病、ビタミン欠乏症、感染症などによるものがあり、他にも、薬によって認知症の症状が現れる事もあります。

これらの中で、ホルモン異常、肝臓や腎臓の病気、ビタミン欠乏症、感染症などの身体疾患によるものや、【硬膜下血腫】、【水頭症】などによるものは、元になる疾患を適切に治療する事で、認知症の症状が軽くなる可能性が大きく、治る認知症と言えます。

認知症を疑った場合、これらは治らないと決めつけず、一部には治る認知症もあるという事を認識していただければと思います。

三本線イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

【再】熱中症にご注意!!

日中の最高気温が35度以上という日が続いていますね💦

そんな日は、夜の熱中症にも注意が必要です。

気象庁では、『18時から翌朝の6時ごろまで最低気温が25℃以上の夜』と定義しています。

また、熱帯夜の日は年々増加傾向にあり、特に東京・大阪・名古屋・広島・福岡・鹿児島・札幌・仙台・新潟の全国の主要都市では、札幌を除く全ての都市で増加しています。

熱帯夜の過ごし方

・寝る前に部屋を十分に冷やす
・ 朝までエアコンを「つけっぱなし」に
・ 寝る前にコップ1杯の水を飲む
・枕元に「常温」の水を置き、起きた時には飲む
・氷枕などで首元を冷やす

などの対策を行い、夜間にも熱中症にならない様に注意していきましょう。

ガードナーベルト

みなさま、ガードナーベルトはご存じでしょうか?

【TikTok】や【Instagram】の広告で流れてくる、六個の滑車がついているアレです。

利用者様の勧めもあり、実際に着けさせていただいたところ、『うぉ~!!』と広告さながらの感嘆の声をあげてしまいました。

次の日には、その場にいたヘルパー2名は早速注文をし、今では愛用者になっています。

他のコルセットとは違い、お腹を絞めずに腰が『キュ!!』と引き上げられる感じが、なんとも言えません。

今は2人で、どれだけガードナーベルトが素晴らしいかを社内に広めています。

無料イラストのダウンロードランキング | イラストボックス無料イラストのダウンロードランキング | イラストボックス