Blog

相模原市 桜まつり🌸

先日、数年ぶりに相模原市桜まつりに行ってきました☺

さくら通りの桜は満開で、桜のトンネルの中にいるみたいで感動しました。

その中でも、花びらがふわっと舞い落ちてくる感じが、映画のワンシーンみたいで『ぐっ』とくるものがありました。

桜はもちろん、地域の雰囲気も温かくて素敵なイベントでした。

就労移行支援事業所や法人各社の方々も出店されており、一般来場者の方々に紛れてお店を見て回りました。

まだ行ったことない方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度行ってみてほしいと思います🌸

 

 

新年度スタート❀

桜が咲き誇り、新しい季節がやってきましたね❀

今年も新たなサービスの展開を通じて、より多くのご利用者様とご家族様に、ご満足いただけるサービスを届けられるよう努力してまいります。

また、日々の小さな気づきを大切にしながら、より良いものを生み出していきたいと考えています。

今後もブログを通じて、会社の活動や福祉の情報をお届けしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします!

新年度も素敵な一年になりますように✨

chicksイラスト/無料イラスト/フリー素材なら「イラストAC」

会社案内を一新!!

このたび、会社案内を一新しました!🎉
デザインも内容もがらっと変えて、わたしたちの思いがギュッと詰まったものになりました。
新しい案内は、もっとわたしたちのことを知ってもらえるようなものになっています。

新たな試みとして、一人ひとりにぴったりの快適さをお届けしたいという思いから、用途やニーズに合わせた『ご利用者様のお身体にあったクッション』の制作もしております。

『既製品では大きすぎる😵』や硬さなどを、ご利用者様と相談しながら作っていこうという試みです。

これを機に、もっと多くの方に私たちの取り組みや想いを届けられるといいな、と思っています。

今後とも『tida,LLC』を、よろしくお願いいたします。

桜が見頃です❀

河津桜が8~9分咲きで、見頃になってきましたね😄

訪問先からの帰り道で、桜と共に写真を撮っている親子を観かけました。

その日は、天気も良くとても気持ちの良い日で、私と同じように桜をスマホに収めている方も数人観かけました。

4月の上旬には、各地で桜まつりが開催されるので皆様足を運んでみてはいかがでしょうか?

←通勤途中の河津桜🌸

ひな祭り🎎

あっという間に、2月も最終日になりました。

来週は、桃の節句『ひな祭り』ですね。

 

弊社には手芸が趣味で、大の得意のヘルパーさんがいます。

その方が、ひな人形を作られたとの事でブログに載せたいと思います。

可愛いですよね💕

以上、身内自慢でした😄

発達凸凹さんフェスタ2025

告知です📰

世界自閉症啓発デイの4月2日に ユニコムプラザさがみはらで「発達凸凹さんフェスタ2025」を開催いたします。

障がい者に寄り添ったこのフェスタでは就労支援事業所で働く皆さんが自分達で作った物を自ら販売をしたり、保護者の皆様にとっても子供の将来が見えたり有益な情報が得られる場所です。
今年より来年へと相模原市の皆様と一緒に実のある姿に成長させらたらと思ってり県央地区にも波及し多くの方に社会にある障害を取り除いた共生社会を目指す一歩になりますように願いを込めて

 

インスタ  https://www.instagram.com/hattatsu.festa.kanagawa/
HP     https://hattatsu-festa.hp.peraichi.com/

どなたでも来場可能との事です。

ぜひHPをご確認ください😄

節分👹

皆さん、豆まきはお済でしょうか?

今年の節分は『2/3』ではなく、『2/2』でした!!

私は、すっかり忘れてしまって恵方巻も食べていません😢

 

この日にちのズレは、実は4年前にもあったのですが覚えている方はいますか?

節分』は『立春の前日』を差しており、『立春』は「太陽黄経が315度になった瞬間が属する日」を差すのだとか🤔

しかし!!この立春は、地球の公転周期によって変動するそうで、日にちが決まっていません。

その為、年々少しずつ暦とズレていき調整が必要になってくるそうです。

過去には、節分が『2/4』なんて事もあったそうです😮

次に節分が『2/2』になるのは4年後の2029年ですので、ご注意ください😄

2025年スタート!!

明けましておめでとうございます。

昨年中は皆さまのご愛顧とご支援をいただき、心より感謝申し上げます。

昨年は多くの挑戦と共に成長の年でもありました。新しいサービスの導入やスタッフのスキル向上に取り組んできた結果、多くのご好評をいただくことができました。

本年も利用者の皆さま一人ひとりに寄り添ったサービスを提供し、ご家族の皆さまにも安心していただける支援を心掛けてまいります。どうぞ変わらぬご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

2025年が皆さまにとって素晴らしい一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。

 

第16回 さがみハート展

さがみハート展 ~詩と絵画のコラボレーション~ のご案内です😄

精神障がい者の方が紡ぎだした詩を題材に、一般画家や中学生が絵を描き、一緒に展示をする展覧会です。

この展覧会を通して、障がいを持った方のメッセージや思いが社会に届き、人と人とのつながり、障がいへの理解が広がることを目指しています。【ポスターより転載】

期間:2025年1月10日(金)~1月14日(火)

時間:10:00~17:00(初日:13:00~・最終日:~15:00)

場所:相模原市中央区相模原1-1-3 JR相模原駅ビル セレオ相模原4階

駐車場:隣接する市営駐車場(有料)

※1月11日(土)14:00~14:30には、相模台クリニックの皆さんによる【トーンチャイム演奏】があります。

皆様お誘い合わせのうえ、ご来場ください。

 

さがみハート展

12月21日は冬至です⛄

【冬至】はその漢字の通り「冬に至る」という意味です。

その言葉の通り、本格的に寒さが厳しくなってくる時期でもあります😵

冬至は「太陽が生まれ変わる日」ともいわれ、「冬至=回復の日」、「冬至=再生の日」と捉えられ、冬至を境に生きる力を復活し運気が上がるとされています。

 

冬至と言えば、かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ると良いと言われますが、理由をご存じですか?

かぼちゃは別名、「なんきん」ともいわれ、「ん」が付くものを食べると「運」がつくことから、縁起担ぎの食材として親しまれてきました。

また、かぼちゃはビタミンやカロテン、カルシウム、鉄分などが豊富に含まれており、栄養価が高く、体の調子を整えたり、風邪の予防になります。風邪をひきやすい季節には、ぴったりの食材です😄

次に、ゆず湯に入ると一年中、風邪をひかないと言い伝えられています。ゆずの強い香りが、邪気を払い、「運を呼び込む前に体を清める」という意味があります。

また、ゆずは実になるまで長い年月がかかるので、長年の苦労が実りますようにとの願いも込められています。

今週末は、新たな年を迎える為にも、ゆっくりと過ごしてください。

←「ん」の付く物を食べましょう♪